

古代を駆け巡る 吉野ヶ里と佐賀 ~ JUL,2025 ~
梅雨空を心配しつつ佐賀へのチケットや宿の手配をしてましたが、いつの間にか空梅雨は明けて杞憂には終わりました。連日38度超の炎天下、吉野ヶ里遺跡を皮切りに佐賀平野を彷徨いましたがここは古代・中世・近代・近世の痕跡が幾重にも重なる日本史オタクには垂涎の地です。夜は夜で佐賀牛と呼...
28 分前読了時間: 6分


生き延びた房総平氏 相馬 ~ JUN,2025 ~
原町(現南相馬市)にある相馬太田神社は、相馬重胤が鎌倉末期、守谷城(現茨城県守谷市)から一族郎党を引き連れ移住した際に建てられました。現在の福島県相馬地域は元々源頼朝により奥州討伐の論功で千葉常胤に与えられたもので、常胤の次男で下総国相馬郡を領する相馬師常がこれを引き継ぎま...
6月22日読了時間: 5分


流刑の島 佐渡 ~JUN,2025~
佐渡は855㎢、オアフ島の6割、東京都23区の3割増の面積に、47千人が住んでます。オアフ島には90万人、東京都23区には1千万人が居ますのでかなり人口密度は低いですが、かつて三郡で構成される“国”でした。国衙跡地は未だ特定できていませんが、その一部と思われる遺構が見つかっ...
6月16日読了時間: 6分